神社を訪れたときにはおみくじを引く人も多いですが、そのおみくじには有効期限はありません。基本的には、何らかの願い事が叶うまでと考えておくと良いでしょう。ただ、初詣で神社に行った際に引いたおみくじは例外で、有効期限が1年とされているので注意が必要です。また、おみくじは原則として、何回引いても問題ないものとされています。引いた結果が気に入らなかったので改めて引き直すということも、マナーとしては好ましくありませんが、禁止されているわけではありません。しかし、おみくじはただ運勢の良し悪しを見て、喜ぶものではないということは覚えておきましょう。おみくじには、「大吉」や「凶」といった運勢だけでなく、引いた後にどのようなことをすべきなのかということが書かれています。その内容を参考にして、そこからどのように過ごすかが大切です。そして、おみくじは「大吉」が出たら持って帰り、「凶」だと境内に結ぶというイメージが持たれています。ですが、実際にそのようなルールはなく、「大吉」でも「凶」でも、引いた人が持って帰るか境内に結ぶかを自由に選択できます。結果が良かったおみくじを境内で結んだ場合は、願い事が叶うようにというおまじない、悪い結果を結ぶと神様に加護してもらうという意味合いになります。持って帰った場合は、良い結果のおみくじは幸運グッズ、悪い結果は戒めの役割を担ってくれるのです。内容を覚えていられないという人は、見返すために持っておくのも良いでしょう。